Talenthubジャーナル

- 外国人エンジニア採用を応援する人事系メディア -

採用ナレッジ

採用にはLPが有効!基本の構成と事例4選

母集団形成や求職者の入社意欲を高めるために、採用向けのランディングページ(LP)は作成されていますか?キャッチコピーやクリエイティブで印象付けができ、レイアウトの自由度も高いので工夫しがいがあります。今回は、採用LPの基本的な作り方や作成時のポイントをご紹介します。

採用活動におけるLP作成とは

人材不足が深刻化する中、企業の採用活動は活発に行われています。採用チャネルや情報発信の方法が多様化する昨今、LPも採用活動で使える有効な手段となりました。また、デジタルマーケティングニーズの高まりを受けて、LPの制作会社も増えてきているようです。
LPはリスティング広告(検索連動型広告)遷移先として公開されることが多く、出稿キーワードの選定に加え、LPと広告文に一貫性があるかどうかでエントリー数に響いてきます。

作成するメリット

採用のためにLPを制作して使っていくことのメリットをご紹介します。

  • LPの定石はあるものの、基本的に自由度の高いレイアウトが可能
  • 広告やコーポレートサイトなどとの連携が可能
  • 公開中でもPDCAを回して修正・改善をしながらブラッシュアップできる
  • 1ページに情報が集約できスマホ閲覧に最適・スマホ世代の求職者と好相性

一度公開したあとは、テキスト変更やクリエイティブのカラーを変えるなど、反響をみて修正をかけていくことが多いです。作成時に、テキストと図形別で修正できるよう制作側と話し合っておくことをおすすめします。

LP作成のポイント

では、LPの作成にあたってのポイントを説明します。

基本構成

採用LPの基本的な構成要素としては、下記の流れが理想的です。

  1. キャッチコピー
  2. 会社の魅力
  3. 求める人材像
  4. 選考フロー

会社の魅力を伝えるには、求職者の関心や興味をひくもの、入社後をイメージできる情報企業理念ビジョンなどが有効です。求める人物像を伝えるには、現場の社員の声や様子を盛り込んでいくといいでしょう。

さらに必要に応じて、以下のようなコンテンツを加えていきます。

  • エントリーボタンの設置
  • Q&Aの設置
  • 動画

とくにエントリーボタンの設置は、「キャッコピー」の下、「会社の魅力」の下などひとつの段落毎に設置する会社は多く、「気になったらすぐ応募できる状態」にしています。
エントリーへの手間を最小限に抑え、スピーディに対応できるようエントリーボタンの設置とLPの導線はよく設計しておいたほうがいいでしょう。

採用LPの事例

では、採用を目的としたLPの事例をご紹介します。それぞれのターゲット層に合わせて、効果的なアピールを行なっている事例です。どんなことがどのように伝えられているかに着目してみてください。

株式会社フェローズ

現場の社員情報が充実しています。写真つきで、社員ごとに入社理由や内定後のアルバイトの感想、自分視点の自社の理想像、後輩へのメッセージを見ることができます。
また、企業の業績は、成長度のわかりやすいグラフ表現です。最後の福利厚生項目は、充実度をしっかり感じ取れるアピールになっています。

株式会社フェローズ 採用LP

株式会社エス・グルーヴ

テキストを抑えて、ファッション雑誌のような感覚で見られるタイプのLPです。シンプルですが、画像・デザイン性・キャッチコピーで、求職者の「先まで読みたい」という意欲を喚起しています。職種やポジションごとの社員の思いやストーリーも簡潔な文章で表現され、印象に残りやすいです。

株式会社エス・グルーヴ 採用LP

日興システムソリューションズ株式会社

未経験に向けたLPのためか、社員の声や雰囲気、プロジェクトに関するテキスト情報が多く盛り込まれています。社員の入社動機、携わるプロジェクト、お客様や上司との関係性が連動的にイメージしやすくなっています。

LPアーカイブ|日興システムソリューションズ株式会社 採用LP

ナショナルソフトウェア株式会社

エンジニア未経験、経験者の双方に向けた、数字を強調したLPです。経験者には、案件や開発の比率など事業内容を数値でアピール、未経験者には、研修などのスキルアップ面の訴求が見られます。簡潔ですが、わかりやすいです。

LPアーカイブ|ナショナルソフトウェア株式会社 採用LP

まとめ

採用LPは、ターゲット層に対していかに「応募したい!」と思わせられるかカギとなります。LPの定石を踏まえつつ、クリエイティブで魅力的なページを制作して求職者の関心を集めていきましょう。

▼採用LP以外にも広報活動を紹介しています。



▼タレントハブでは外国人エンジニア採用の支援を行っています。

外国人エンジニア採用をご検討中の方はこちら

関連記事

  1. 採用ナレッジ

    採用広告で募集!外部サービスも使って費用対効果を上げよう

    IT分野の市場規模が拡大する中、人手不足の背景もあり人材の獲得競争は激…

  2. 採用ナレッジ

    採用パンフレットで囲い込む。入社意欲を高める構成とは

    会社説明会の時などに求職者に手渡されることが多い「採用パンフレット」。…

  3. 採用ナレッジ

    就労ビザ申請代行とは?面倒なビザ申請を効率的に行う方法

    外国人労働者のための就労ビザを取得するには、様々な書類を用意し、現地の…

  4. 面接でメモを取る男性

    採用ナレッジ

    【採用で優れた人材を見極めるポイント】選考時の注意点と合わせてご紹介

    企業の成長や発展には、良い人材が欠かせません。そして、良い人材を獲得す…

  5. 外国人とのビジネスミーティング

    採用ナレッジ

    グローバル採用の課題は?そのメリットから人材の見極め方もご紹介

    日本人の働き手不足や人口減少が問題になっている中、外国人労働者数は急速…

  6. 採用ナレッジ

    システムエンジニアの評価シートづくり。意欲を上げて育成しよう

    システムエンジニアに対する評価基準シートは適切に作られていますか?面接…

Service

About


Talenthubジャーナル編集部
日本のエンジニア不足を高度外国人人材の活用を促進することで緩和させ、日本国内で就業するエンジニアを増やすことで、日本のIT業界の発展とグローバル化に貢献していきます。

  1. Uncategorized

    人事制度のトレンドは?変化の速いビジネス環境に対応する柔軟性
  2. 外国人採用ノウハウ

    外国人の雇用保険について手続き方法や未加入リスクを解説!
  3. 人事向けコラム

    働き方改革向けITツール6選【チャット・Web会議・勤怠…】
  4. お金

    人事向けコラム

    【中小企業向け】働き方改革で使える3つの補助金
  5. 外国人採用ノウハウ

    外国人雇用の落とし穴!知らないと危険な「不法就労助長罪」とは?
PAGE TOP