Talenthubジャーナル

- 外国人エンジニア採用を応援する人事系メディア -

採用ナレッジ

採用はペルソナ設計から。会社にマッチした人材獲得の方法とは

求める人材=「ペルソナ」を決めたうえで採用活用を行うことが基本ですが、自社にマッチしたペルソナを確立できているでしょうか。今回はペルソナとは何なのか、どのような作り方をすればいいのかなどをご紹介します。

採用活動における「ペルソナ」の重要性とは

「ペルソナ」とは、人材を応募・採用する際に大きな鍵となる存在です。
ペルソナの意味や作ることで得られるメリットについて詳しく学び、採用活動に役立てましょう。

そもそも「ペルソナ」とは何か

ペルソナとはラテン語で「人格」という意味を持ちます。ビジネスにおいては、どのような利用者(ペルソナ)を想定して商品を作る・売るかが戦略設計のポイントになるため、ペルソナ設計はかなり細かく決められることが多いです。

採用向けのペルソナの場合は、求人票求人広告採用サイトに一貫したメッセージを落とし込むために使われます。そのメッセージに共感する入社意欲の高い求職者が集まりミスマッチを防ぐことができるのです。求める人材(ペルソナ)については、氏名や年齢、学歴だけではなく家族構成や性格、趣味特技、仕事への姿勢、成長意欲などを設定していきます。

社内が“求める人材”を採用

ペルソナを作成していく過程では、募集ポジションの上長やチーム、部署からの意見、人事側の意見など社内の意見をヒアリングしたうえで作成されることが好ましいです。
人事だけでは現場がわからないため、ズレがないよう意見をすり合わせていきます。

「ペルソナ」を作らず採用活動をするとどうなる?

もしもペルソナを作らずに採用活動をすると、求める人材のイメージが曖昧になり「どんな人物を採用するか」の方向性がぶれてしまうでしょう。これは求人票、母集団形成、選考基準、面接時にも影響がでるためミスマッチを起こしかねません

欲しい人材獲得する「ペルソナ」の作り方

それでは、ペルソナの作成方法について順を追ってご説明します。

①欲しい人材をイメージ+ヒアリングする

まず、自社が求めている「人物像」を明確にしましょう。
募集ポジションが確定したら、その業務内容に合う「人物像」をイメージするのです。実際にその現場で働いている社員に「どんな人が入社したら業務効率が上がるか」や「どんな性格の人なら働きやすいか」をヒアリングするのも参考になります。

②ハイパフォーマーもペルソナに

社内のハイパフォーマーのスキル思考パターン価値観など分析し、ペルソナに取り入れる方法です。実績のある社員に近いペルソナができれば、選考基準もレベルが高くなるため、優秀な人材を獲得できるでしょう。活字データでまとめておけば、どの要素をペルソナに反映するかバランスを見ながら取捨選択できます。

③「仮ペルソナ」を作成し人事や関係者とチェック

ペルソナが完成したら、募集ポジションの現場社員や人事、社内でチェックしましょう。意見を集めてブラッシュアップすることも大切ですが、外せない要件や経験が漏れていないかも確認します。

外国人採用時は国柄の特徴・性格思考なども加味する

外国人採用の場合は、各国別の思考や性格なども分析する必要があります。日本では当たり前の認識も、外国人からしたらイレギュラーなことかもしれません。国の風土仕事に対する取り組み方など、理解したうえでペルソナ設計するといいでしょう。

外国人採用をご検討中の方はこちら

まとめ

採用活動というのは、雇ったら終わりではありません。その人材が長期的に会社に在籍し、業績を残してくれて初めて「採用活動が成功した」といえるのです。そういった戦力となる人材を得るためには、求める人物像を明確にして採用活動の要となるペルソナ作成が欠かせません。
自分たちがどんな人を雇いたいか、どんな人と働いたら意欲的に仕事が進められるかをイメージしながら「理想の社員」を作りあげてください。

▼他にも日本人、外国人への採用ナレッジを紹介しています。

▼タレントハブでは外国人エンジニア採用の支援を行っています。

外国人採用をご検討中の方はこちら

関連記事

  1. 採用ナレッジ

    採用には戦略が必須!同業他社に欲しい人材が流れない採用を

    採用活動するうえで戦略は立てられていますか?超売り手市場で競争相手が多…

  2. 採用ナレッジ

    採用における内定通知書とは。送付タイミングや外国人のケースを紹介

    内定が確定した候補者に送る内定通知書がありますが、人事部から送付するタ…

  3. 採用ナレッジ

    人材確保に活用すべき採用広報ツール10種を徹底解説!

    どのような採用広報を展開すればいいのか、悩んでいる経営者や採用担当のみ…

  4. 採用ナレッジ

    【保存版】スカウトメールの例文。新卒・中途・外国人向け

    採用活動を行う上でスカウトメールを工夫できていますか?少しでも質の良い…

  5. 採用ナレッジ

    採用アプリで人材獲得。スマホ時代における国内・海外の事例6選

    採用活動では求人サイト、求人広告、SNSや採用HPと年々求職者の接点が…

  6. 採用ナレッジ

    就労ビザ申請代行とは?面倒なビザ申請を効率的に行う方法

    外国人労働者のための就労ビザを取得するには、様々な書類を用意し、現地の…

Service

About


Talenthubジャーナル編集部
日本のエンジニア不足を高度外国人人材の活用を促進することで緩和させ、日本国内で就業するエンジニアを増やすことで、日本のIT業界の発展とグローバル化に貢献していきます。

  1. 外国人採用ノウハウ

    外国人エンジニアの採用費はいくら?相場感を踏まえた今後の展望について
  2. 採用ナレッジ

    採用広告で募集!外部サービスも使って費用対効果を上げよう
  3. 人事向けコラム

    採用動画でアピール!制作のポイントや費用感について紹介
  4. 人事向けコラム

    外国人の本音にせまる!日本で感じる良いところ・悪いところとは?
  5. 人事向けコラム

    外国人が日本企業を退職する理由とは?対策は必須!
PAGE TOP