Talenthubジャーナル

- 外国人エンジニア採用を応援する人事系メディア -

外国人採用ノウハウ

【外国人エンジニア採用のポイント】企業ができる工夫とは?

外国人エンジニアを採用する場合、重要といわれるのが技術力と日本語力。優秀なエンジニアを確保するにはこの2つの能力値を見極めることが鍵となるといわれています。しかし、具体的にはどのような部分をチェックすればいいのでしょうか。

今回は外国人エンジニアの採用時に意識したいポイントと、採用にあたってできる企業側の工夫について解説します。

技術スキルと日本語力について

日本の企業が外国人エンジニアを採用する際、注視すべきポイントは技術力と日本語力です。それぞれ、面接や選考時に何を意識し、チェックすればいいのかを詳しく見ていきましょう。

技術スキルを測る課題を出す

外国人エンジニアを採用する際、大切なのは候補者に自己申告通りの技術があるか、自社が求めるスキルを保有しているかを的確に判断することです。

そのためには、オンライン上でできるコーディングテストや期間を設けた課題提出など、技術力を確認するためのテストを事前に用意しましょう。

これらの効果はエンジニアの技術力をチェックできるだけではありません。課題やテストを通して疑問に対する対応やコミュニケーションの取り方などを確認するためにも最適なので、本当に自社に合った外国人エンジニアかを見極められるでしょう。

日本語のレベル設定は今後の成長を加味する

外国人エンジニアと働く際、挙がる問題の一つに語学力・文化の違いによるコミュニケーション不足があります。

意思疎通をスムーズに行うためには採用時の語学力が非常に重要ですが、採用時の日本語力で合否を決めてしまうのは早計です。日本語力を判断する場合には、そのエンジニアの意欲を見て将来的な日本語力の向上を視野に入れましょう。

採用時に語学力がなくても、その後業務上の交流や自己学習の成果で日本語力が著しく上昇する場合もあります。候補者の人間性を加味して「学習意欲」を第一に考えましょう。

エンジニア採用のために企業がすべき努力とは?

採用後にも企業が出来る工夫はたくさんあります。採用した外国人エンジニアが長く会社に所属し、貢献させるためにも以下のようなポイントを押さえて社内の環境を見直してみましょう。

働き方に柔軟性をもたせる

外国人エンジニアを雇う際には、従来の勤務体制だけではなくフレックスの導入やリモート勤務など、外国人エンジニアの国民性や就労環境に合った働き方を取り入れましょう。

勤務体制の幅を広げることで、無理なく長期的に働いてくれるエンジニアが確保しやすくなります。外国人はもちろん、国内のエンジニア確保のためにも前向きに検討するべき課題といえるでしょう。

ブリッジ人材を雇用する

たとえ技術力が高い外国人エンジニアを採用できても、長く働いてもらえなければ意味がありません。外国人エンジニアが過ごしやすい職場環境を作るためにはブリッジ人材の確保も重要です。

ブリッジ人材とは、英語や日本語など複数の言語に堪能で、コミュニケーションの橋渡しができる人材を指します。彼らを企業と外国人エンジニアの間に配置することで日常の連絡や仕様の説明などをよりスムーズに伝達できるようになり、企業・エンジニア両者のコミュニケーション不足によるストレスが緩和できるという効果があります。

スキルに応じた適切な評価をする

かつて外国人労働者というのは、比較的安い給金で雇えるというイメージでしたが、今はその常識は通用しません。外国人エンジニアは高い技術を持つ人も多く、適正な評価がなされなければ、すぐに他の企業に引き抜かれて行くでしょう。

企業は「外国人だから」という枠組みで見るのではなく、個人個人の業績や技術力、会社への貢献度を見て適正な評価を行わなければなりません。正しい評価と待遇を与えれば、外国人エンジニアの会社への信頼度も高まり、意欲的に会社の業務に取り組んでくれるでしょう。

まとめ:ポイントを押さえて優秀な外国人エンジニアを探そう

外国人エンジニアに優秀な人が多いのは事実ですが、本当に有能で即戦力になるエンジニアを採用するには企業側の適切な判断が求められます。外国人エンジニアの採用時には技術力、日本語力を見極めながらの、会社側も外国人エンジニアを迎え入れる体制を整えていきましょう。

外国人エンジニア採用について問い合わせる

▼こちらのコラムもよく読まれています【人事・採用担当者様向け】

関連記事

  1. 外国人採用ノウハウ

    ベトナム人採用のポイント!仕事観や特徴を把握して良好な関係を築こう

    IT育成に力を入れているベトナムでは、今後強い戦力となりうる人材が多く…

  2. 外国人採用ノウハウ

    外国人雇用の注意点とは?在留資格や入社後のフォローをしよう

    人手不足を解消するために2019年4月に改正入管法が施行され、外国人雇…

  3. 外国人エンジニアと一緒に新たな採用チャネルを模索中

    外国人採用ノウハウ

    外国人エンジニアの確保は採用チャネルが肝!主な採用手法を紹介

    効率よく優秀な人材を確保するために各社の人事部を悩ませる採用チャネル。…

  4. 外国人採用ノウハウ

    外国人社員の帰国手続き。一時と本帰国で違うポイントを紹介

    外国人社員が帰国するパターンは大きく分けて、一時帰国と退職・転職のため…

  5. 人事向けコラム

    外国人留学生の就職が地方の採用難を救う!今から進めたい採用準備

    近年は外国人留学生も日本の労働力として採用され、人気の勤務地である東京…

  6. 外国人採用ノウハウ

    採用活動KPI設定で歩留まり改善!応募・面接・内定のチェックポイント

    採用における課題は工数がかかることと、応募・面接・内定の過程で発生する…

Service

About


Talenthubジャーナル編集部
日本のエンジニア不足を高度外国人人材の活用を促進することで緩和させ、日本国内で就業するエンジニアを増やすことで、日本のIT業界の発展とグローバル化に貢献していきます。

  1. 外国人採用で、候補者を絞るMTG

    外国人採用ノウハウ

    外国人採用の面接で気をつけることは?ミスマッチを防ぐ方法をご紹介
  2. 採用活動を始めたが、応募者の確保が難しいと感じている人事担当者たち

    人事向けコラム

    採用が難しい!上手くいかない理由と会社を知ってもらう方法をご紹介
  3. 人事向けコラム

    外国人が受ける特定技能評価試験とは?試験内容やレベルについて
  4. 外国人採用ノウハウ

    外国人が重要視する会社選びのポイントとは?
  5. 人事向けコラム

    働き方改革向けITツール6選【チャット・Web会議・勤怠…】
PAGE TOP