Talenthubジャーナル

- 外国人エンジニア採用を応援する人事系メディア -

人事向けコラム

外国人人材の住環境整備に「社宅」を検討しよう!

外国人を社員として受け入れる際の住まいとして考えたい選択肢が社宅。

日本の賃貸契約は煩雑で、独特の慣習などもあることから外国人個人に一任することはあまりお勧めできません。そこで会社が社宅として住居を提供すれば、外国人人材は安心して仕事に集中できるのです。

そこで今回は外国人人材に社宅を用意するメリットと外国人にまつわる賃貸事情をご紹介します。

外国人人材に「社宅」という安定した住居環境を

「社宅」というのは、会社が保有する物件や借り上げた住居を従業員に貸し出す制度です。日本人であっても新入社員など安定した収入を得る前の段階での賃貸契約にはハードルがあるため、社宅を提供する会社もあります。これは一般の賃貸契約を結ぶためには敷金、礼金、仲介手数料といったまとまった費用がかかり、さらに保証人を立てなければならないなど経済的にも負担が大きいからです。

外国人の場合の賃貸契約には、さらにさまざまな障害があります。言語の壁や文化、風習の違いから外国人をそもそも受け入れないという物件所有者も存在するのも事実です。しかしそれでは、日本で働く外国人が安心して仕事を始めることはできません。

そこで会社が社宅を住まいとして提供すれば、外国人の住環境に対する不安を解消できるといえるでしょう。会社は家賃を給与から天引きできますし、従業員も家賃支払いの手間が省けます。また同じ社宅に他の従業員が入居していれば、社外でも交流が生まれてホームシックを防ぐなど、メンタルヘルス面でも効用があるでしょう。

 

こうした点で社宅は外国人にとって魅力的な福利厚生であり、会社にとっては優秀な人材を引き付けるメリットのひとつにもなりえます。

なぜ外国人の個人賃貸契約はハードルが高いのか

それではなぜ外国人が個人で賃貸契約をすることが容易ではないのでしょうか。外国人にとって問題となる点を具体的にみてみましょう。

初期費用の概念が日本と外国では大きく違う

日本で賃貸契約をする際は、敷金と礼金ならびに仲介手数料を支払うことが一般的です。敷金というのは保証金であり家賃の滞納や退去時に居室への汚損を修復する費用で全額もしくは一部返還、礼金は貸主に渡す費用で返還はありません。海外においても敷金にあたる保証金はありますが、退去時の返金ルールはさまざまです。また、礼金というのは日本独特の慣習であり、外国人には理解しがたい費用です。

 

契約書の内容を理解しづらい

賃貸契約の契約書は法律用語が並びます。多くの日本人も仲介会社にポイントを挙げて説明してもらうことがほとんどではないでしょうか。当然、ほとんどの外国人にとって契約書を読解することは困難といえます。

入居後の管理ルール・近隣トラブル

文化や習慣の異なる外国人の場合、物件の管理ルールを理解できない、守れないということがあります。騒音やご近所トラブルが発生した場合にも、外国人入居者には意思の疎通が難しく注意勧告が伝わりにくいという問題があるでしょう。

外国人への差別意識が問題となることも

言語や文化の違いを懸念するため、外国人であるというだけで貸し出しをしないという所有者もいます。こうした理由から外国人は個人では賃貸物件を探すことが難しい場合があります。

外国人向けの賃貸に力を入れた不動産会社もある

ご紹介したように外国人の賃貸契約は容易ではありませんが、出来ないという訳ではありません。特に近年では、外国人に向けた賃貸業に注力する不動産会社も登場しています。例えばベストエステート(https://www.best-estate.jp/)という会社は外国人専門の不動産会社です。ホームページには外国人が賃貸物件を利用する場合に注意すべきポイントなどを紹介しています。また、元来は連帯保証人が必要であった賃貸契約ですが、物件によっては保証会社で代替することも可能になっています(ただし保証会社の利用料が発生)。こうした外国人の賃貸事情に明るい不動産業者に任せれば、契約を結ぶこともできるでしょう。

また物件の管理会社が多言語に対応している場合もあります。この場合には入居後の管理ルールの説明やトラブル時の意思疎通が可能であるため外国人を受け入れやすい体制があると言えます。

さらに賃貸契約ではあるものの、会社が入居者に代わって契約をする法人契約という方法もあります。法人契約は家賃の滞納や管理面でのトラブルが生じた場合、最終的には法人が責任を負うため、物件は貸し出されやすくなるでしょう。

まとめ:快適な住環境が外国人人材の能力を引き上げる

  • 日本の賃貸ルールは複雑
  • 社宅は外国人にはありがたい福利厚生
  • 専門業者に依頼をすれば個人契約もできる

外国人に社宅を用意するメリットと外国人の日本における賃貸事情についてご紹介しました。賃貸契約は国によって異なり、日本の場合は複雑かつ独特の慣習があります。また外国人は意思の疎通が難しいと思われがちで、管理面での不安から貸し出される物件の数も絞られます。

そこで会社が社宅としてあらかじめ住居を用意していれば、外国人人材が日本で働くハードルは一段下がります。住まいについて悩む必要が無いので仕事の準備などに集中できるでしょう。こうした意味において社宅は優秀な外国人を呼び込むためのひとつの福利厚生になります。

ただし、外国人個人の賃貸契約が不可能であるということではなく、外国人向けの専門不動産業者などノウハウを持った業者もあります。社宅の用意が難しい場合には、こうした業者の紹介や法人契約など出来る形でサポートをしましょう。

関連記事

  1. 人事向けコラム

    エンジニアこそコミュニケーションは必要!面接時に見極めたいスキル

    黙々と作業するイメージが強いエンジニアですが、やはり仕事を進めていくう…

  2. 人事向けコラム

    採用PRとは?その重要性と具体的な手法を解説

    年々上がっている採用活動の難易度。人材確保の新たな選択肢として注目され…

  3. 人事向けコラム

    採用コンサルタントのサポート内容とは?フェーズで異なる支援

    採用担当宛てにかかってくる営業電話の中に「採用コンサルタント」を名乗る…

  4. 電話する女性

    人事向けコラム

    働き方改革で推進されるテレワークの取り組み&事例紹介

    政府が主導する働き方改革の一環として推奨されるテレワーク。離れた場所で…

  5. 人事向けコラム

    エンジニアにも英語力が必要?事業展開に合わせて英語力のある人材を採用しよう

    社内のグローバル化や海外進出を狙うIT関連企業が増加する中で、エンジニ…

  6. 人事向けコラム

    罰則もあるので注意!有給休暇取得の義務化について解説!

    会社で働いていると、有給休暇という言葉を耳にするでしょう。皆さんはこの…

Service

About


Talenthubジャーナル編集部
日本のエンジニア不足を高度外国人人材の活用を促進することで緩和させ、日本国内で就業するエンジニアを増やすことで、日本のIT業界の発展とグローバル化に貢献していきます。

  1. 電話する女性

    人事向けコラム

    働き方改革で推進されるテレワークの取り組み&事例紹介
  2. 外国人採用ノウハウ

    ベトナム人採用のポイント!仕事観や特徴を把握して良好な関係を築こう
  3. 人事向けコラム

    実録!POLO(フィリピン海外労働事務所)とのやり取り体験記
  4. 外国人とのビジネスミーティング

    採用ナレッジ

    グローバル採用の課題は?そのメリットから人材の見極め方もご紹介
  5. 外国人採用ノウハウ

    外国人社員の帰国による住民税の支払い。手続きと準備を紹介
PAGE TOP