Talenthubジャーナル

- 外国人エンジニア採用を応援する人事系メディア -

人事向けコラム

外国人が日本企業を退職する理由とは?対策は必須!

外国人を採用したものの、早期に退職されてしまう理由とは何なのでしょうか。外国人の雇用はビザの発給手続きなど簡単ではありません。すぐに退職をされては困ります。そこで今回は外国人の退職理由から長く勤めてもらうためにはどのような対策が必要なのかをご紹介します。

外国人の退職理由

国内の企業で働く外国人が退職する際、どんな理由を挙げているのかをチェックしましょう。退職理由には、一般的なものから外国人特有のものまであるのでそれによって対策も変わってきます。

一般的な退職理由

まず、外国人全員が「外国人特有の理由」で退職するわけではありません。

外国人が仕事を辞める理由には、人間関係や激務、賃金への不満、将来性に対する不安など日本人と変わらない退職理由も多く存在します。人が持つ悩みの多くは世界共通ということでしょう。

外国人の退職理由

では、その他、外国人特有の退職理由とは何が挙げられるのでしょうか。まずは、以下のランキングをご覧ください。

1位:母国へ帰国するため(49.8%)

2位:キャリアアップのため(33.2%)

3位:仕事への適性の問題(19.6%)

4位:日本の企業文化が合わなかった(17.4%)

参考URL:ディスコ2017年12月調査

約半数を占める「母国へ帰国」は、家庭環境や自己都合としては仕方ない退職理由でしょう。注目したいのは「キャリアアップのため」という理由、そして「日本の企業文化が合わなかった」という理由です。これは一定数の外国人にとって、日本企業が「能力を正当に評価されない」「働きにくい」と思われているということです。この点を改善することが早期退職を防ぐ鍵なのではないでしょうか。

対策①キャリア指向の理解

アンケートにあった通り、外国人のキャリア志向の理解を深めることが退職を防ぐ対策の一つです。彼らの仕事やキャリアへの向き合い方と会社の制度を擦り合わせていきましょう。

年功序列という考え方はない

ほとんどの外国人は年功序列という制度に馴染みがありません。外国人は、能力があればたとえ勤続年数が少なくてもキャリアアップしたり昇給したりするべきだと考えているのです。特に、会社の戦力になるような優秀な人材ほどこの思考が強い傾向にあります。

人事制度の見直しもしくは説得

外国人のキャリア志向への対策は実力主義の人事制度を取り入れることです。勤続年数ではなく能力やスキルで地位や給与を設定すれば、外国人からの不満も出にくいでしょう。

しかし、突然人事制度を大幅に変えるのは難しいものです。まずは充分なコミュニケーションを取って、日本の「下積み時代があってキャリアアップしていく」という文化を理解してもらえるように努めましょう。

対策②職務内容の明確化

外国人に長く勤めてもらう2つ目の対策は、職務内容の明確化です。

業務内容や仕事上でのルールを丁寧に共有すれば、外国人が持つ仕事への不満が軽減できるでしょう。

専門性を重視する外国人人材

外国人人材はプロフェッショナル意識が高く、採用された役割や専門的な業務をこなそうとする傾向が高くなっています。そのため、途中で別の仕事を振ってもそれを断って本来の業務を遂行しようとし、その姿が「柔軟性がない人」と判断され社内での人間関係に支障をきたすケースもあります。

職務内容の明示と説明

契約時、メインで行ってもらう仕事の内容、行うことについてよく説明しましょう。また、日本の会社での仕事のやり方を共有し、メイン業務以外の雑務についても協力するよう理解を促しておくことでお互いの認識違いを防げます。

対策③体制の再構築と環境整備

外国人に長く勤めてもらう3つ目の対策は体制の再構築と環境整備です。今後、より多くの外国人人材を受け入れるなら、雇入れを期に会社の体制を見直すのも重要です。また、外国人の精神状況に寄り添った環境整備にも目を向けましょう。

体制の再構築

業務に関わる権限の譲渡など体制の再構築を行い、外国人が重視する効率性やスピード感を高めましょう。また、社内で浸透している「暗黙の了解」や「残業に在り方」も文章や言葉で分かりやすく説明し、外国人にも理解できるようにして下さい。

環境整備

異国で働く外国人はストレスを抱えがちです。言葉や環境による精神衰弱をサポートするためのメンタルヘルス対策は欠かせません。

同じ国の社員を同じ部署に配置したり、英語に精通した産業医を導入したり、彼らの心のケアに意識を抜けましょう。

遠隔通訳などの言語サポートサービスを導入するのもおすすめです。

まとめ:退職を防ぐには受け入れ体制を整えること

大きな理由は国や企業文化の違いに適応できないこと
受け入れ態勢として対策をとるべき
すり合わせのためのコミュニケーションも重要
言葉も文化も違う別の国で働くという行為は、時に大きなストレスとなり外国人人材を苦しめます。

外国人と密なコミュニケーションを取ることが、彼らが働きやすい環境を作る重要なプロセスです。せっかく手に入れた優秀な人材に辞められてしまう前に、会社の受け入れ態勢を整えましょう。

関連記事

  1. 人事向けコラム

    外国人に社会保険を拒否されたら?スムーズな加入を促す3つのステップ

    「社会保険」は以下の条件に該当した場合、国内の労働者全てに加入義務があ…

  2. 人事向けコラム

    韓国人エンジニアは優秀?仕事観と知っておきたいポイントを解説!

    韓国人エンジニアを採用したい日本企業や、日本で働きたい韓国人が増えてい…

  3. 人事向けコラム

    外国人にも住民票は発行される!マイナンバーとの関連や手続きもご紹介

    公的あるいは民間の手続きで提出する機会が多い住民票は、外国人も対象とな…

  4. 人事向けコラム

    ダイレクトリクルーティングとは?採用力を高める手法を知る

    国内における採用活動の場で、ダイレクトリクルーティングという採用方法が…

  5. 人事向けコラム

    外国人エンジニアと働く!社内英語公用語化のメリットとデメリット

    外国人エンジニアなどの積極的な登用から、社内での英語の公用語化を進める…

  6. グローバルエンジニアも働くオフィス環境

    人事向けコラム

    グローバルエンジニアも納得させたい!労働環境を整えて外国人採用を進めるためには

    IT業界ではより良いサービスを提供するために、エンジニアが働きやすい環…

Service

About


Talenthubジャーナル編集部
日本のエンジニア不足を高度外国人人材の活用を促進することで緩和させ、日本国内で就業するエンジニアを増やすことで、日本のIT業界の発展とグローバル化に貢献していきます。

  1. お金

    人事向けコラム

    【中小企業向け】働き方改革で使える3つの補助金
  2. 外国人採用ノウハウ

    グローバル人事戦略は何から始めるの?大手企業の取り組みも合わせて解説
  3. 採用ナレッジ

    採用にはLPが有効!基本の構成と事例4選
  4. 人事向けコラム

    新・人事制度「パフォーマンスマネジメント」で成長スピードUP!
  5. 外国人採用ノウハウ

    外国人社員の帰国手続き。一時と本帰国で違うポイントを紹介
PAGE TOP