Talenthubジャーナル

- 外国人エンジニア採用を応援する人事系メディア -

外国人採用ノウハウ

履歴書は海外と日本で異なる!効率的に外国人の履歴書を判断する方法

外国人採用を行っている企業の担当者は応募者の履歴書に空欄があったり、見当違いの内容が書かれていたという経験はないでしょうか。

履歴書の書式というのは国によって異なるものです。日本のように広く一般的な履歴書が普及している国ばかりではありません。そのため外国人の履歴書に違和感があるのも当然かもしれないのですが、採用側としてはやりにくい部分もあるでしょう。

そこで今回は海外と日本の履歴書の違いと、外国人の採用を効率化するための履歴書について解説します。

外国人の履歴書に違和感がある?!

履歴書の書式というのは国によってさまざまです。日本の場合は、店舗で履歴書の書式が販売されるなど定型が存在しますが、アメリカなど海外では書式自由ということもあります。そこで外国人の履歴書に違和感を感じる原因についてご紹介します。

(採用側が)読み取りづらい

採用者にとって読み取りづらい履歴書になるのには以下のような理由があるでしょう。

  • 記載順序のルールに関して統一されない
  • 空欄箇所が多い
  • 的の外れた内容が書かれている

(応募側が)書き方を知らない

外国人の履歴書が分かりづらい内容になる背景には以下のような理由が上げられます。

  • 自国の履歴書のルールに従って作成をしている
  • 日本の履歴書に記載すべき内容を項目から判断できていない

外国人応募者からの履歴書の違和感は、こうした理由から発生しているものと考えられます。そこで次項では海外と日本の履歴書の違いについて解説します。

海外と日本では履歴書の書き方が違う

国によって求人への応募書類は書き方が異なります。例えば日本で履歴書とよばれるものは英語圏ではレジュメとよばれており、記載する内容も違います。そこで日本の履歴書と英文レジュメの違いについてご紹介します。

時系列

(日本)…古いものから記載します。基本的には学歴が先行し、職歴が続き、資格の項目もあります。
(英文)…基本的には新しいものから記載します。学歴や資格の記載位置は自己アピールにつながるように順序を入れ替える場合もあります。

職務経歴

(日本)…職務履歴は記載しますが、担当領域や成果などの項目は職務経歴書に記載をします。
(英文)…職務経歴書に記載する内容もレジュメ(履歴書)に含みます。ボランティアなどの無給の仕事であっても職務に関係する場合は積極的に記載します。

志望動機や自己PR

(日本)…履歴書に志望動機の記載欄があります。
(英文)…カバーレターに記載をします。応募動機や経緯、自己PRや面接につなげるためのアピールなどが含まれます。

年齢や性別

(日本)…基本的には項目があり、記入します。
(英文)…原則、雇用差別につながる可能性のある情報は入れません。

写真

(日本)…基本的に貼り付け必須です。
(英文)…写真の貼り付けを指定された場合を除き、貼り付けしません。

趣味や特技

(日本)…記載箇所があれば入れます。
(英文)…選考に関係のない情報は基本的には入れません。

サポートを受けた履歴書で採用の効率UP!

ご紹介した通り、日本とほかの国では履歴書に記載すべき内容が異なります。しかし採用する側からすると、候補者が一定のルールに基づいて履歴書を記載している方が漏れなく欲しい情報を得られるというメリットもあります。

そこでおすすめをするのがタレントハブを介した採用です。タレントハブでは外国人向けに履歴書作成サポート『レジュメビルダー』を用意しています。履歴書の内容について適切な内容で埋められているかを事前にチェックしているため、採用者は情報不足や求める情報との不一致に悩まされることがありません。履歴書をスムーズに比較検討したい場合にはタレントハブを利用しましょう。

まとめ:履歴書は日本と海外で異なる

履歴書は多くの企業で選考のファーストステップになる重要な書類です。外国人採用の場合にも大いに参考にしたい資料ではありますが、国によって履歴書の書き方はさまざまです。そのため提出される履歴書の内容が必要な情報を押えていない、的を外しているということもあるかもしれません。そこで履歴書にどのような違いがあるのか把握しておくことも重要ですが、採用側としては履歴書の作成サポートに沿って書かれた履歴書を確認できるよう、そういったサービスを兼ねている採用媒体選びから検討するといいでしょう。

関連記事

  1. 外国人採用ノウハウ

    外国人が重要視する会社選びのポイントとは?

    外国人にとって、日本では当たり前の年功序列や残業などの概念は理解できな…

  2. 外国人採用ノウハウ

    仕事観・特徴を理解してフィリピン人エンジニアの採用に活かそう!

    IT教育が盛んなフィリピンは、今IT業界で注目の人材の宝庫です。では、…

  3. 外国人採用ノウハウ

    【画像付き】外国人採用時には在留資格のチェックがマスト!確認方法を解説

    外国人が日本で働くためには、就労できる資格を持っている必要があります。…

  4. 外国人採用ノウハウ

    外国人雇用の落とし穴!知らないと危険な「不法就労助長罪」とは?

    働いてはいけない外国人に労働をさせると「不法労働助長罪」に問われる恐れ…

  5. 外国人採用ノウハウ

    【実際にあったビザ申請事例その3】就労ビザを更新するための申請書類とフローをご紹介!

    外国人の雇用において就労ビザの適切な申請や更新を確認するのは企業の…

  6. 人事向けコラム

    外国人にも住民票は発行される!マイナンバーとの関連や手続きもご紹介

    公的あるいは民間の手続きで提出する機会が多い住民票は、外国人も対象とな…

Service

About


Talenthubジャーナル編集部
日本のエンジニア不足を高度外国人人材の活用を促進することで緩和させ、日本国内で就業するエンジニアを増やすことで、日本のIT業界の発展とグローバル化に貢献していきます。

  1. 人事向けコラム

    外国人の本音にせまる!日本で感じる良いところ・悪いところとは?
  2. 外国人採用ノウハウ

    外国人社員の退職手続き。人事部が知るべき交付・届け出書類を紹介
  3. 人事向けコラム

    エンジニアにも英語力が必要?事業展開に合わせて英語力のある人材を採用しよう
  4. 外国人採用ノウハウ

    特定技能をサポート「登録支援機関」とは?役割や手続きを紹介
  5. グローバルエンジニアも働くオフィス環境

    人事向けコラム

    グローバルエンジニアも納得させたい!労働環境を整えて外国人採用を進めるためには
PAGE TOP