Talenthubジャーナル

- 外国人エンジニア採用を応援する人事系メディア -

インド人の採用に成功した人事担当

外国人採用ノウハウ

エンジニアはインド人の採用が増えている?その3つの理由を解説

グローバル採用が進む中、エンジニアの採用において注目が集まっているのが、インド人です。マイクロソフトCEOのサティア・ナデラや、元グーグル・ソフトバンクのニケシュ・アローラといった、そうそうたる人材を輩出していることからも分かるように、インド人には優秀な人材が多いといわれています。

今回は、なぜインド人エンジニアの採用が増えており、なぜ優れた能力を持つのか、その理由を解説していきます。

インド人エンジニアを採用する企業は増えている

エンジニアとしてインド人を採用する企業が増えているのは、大きく分けて以下の3つの理由が考えられます。

  • 第二公用語が英語であるため、英語力が高い
  • 国の背景として、多様性への対応力がある
  • 理系に特化した教育方法

それぞれの理由について、具体的に見ていきましょう。

第二公用語が英語なため、流暢に話すインド人が多い

インド人エンジニアを採用する企業が増えている理由の一つとして、英語力が高く評価されているとお伝えしましたが、これには、インドの第二公用語が英語であるという背景があります。多様性があるインドでは多数の言語が存在していますが、インド人同士でも異なる言語を使う場面があるため、共通言語として英語を話す必要があるのです。

また、インドの学生は主にヒンディー語と英語を話しますが、さらに自分の出身地の言語を加えた3カ国語を話すのが一般的です。授業を英語で行う大学も増えていますので、今後ますます英語力が磨かれる環境になるでしょう。

多様性への対応力が高い

インドは世界で最も多様性のある国の1つです。広大な国土には非常に多くの人種が共生しており、民族は大きく分けても4つ。つまりインドでは、言語をはじめ、信仰、生活習慣、食文化などが異なる人と接しながら生活しているのです。そのため、インド人にとって異文化に触れることは日常茶飯事であり、初対面の相手であっても抵抗なくコミュニケーションを取れる柔軟性が自然と身に付いています。

「多様性を受け入れられる=軋轢が生じづらい」という大きなメリット

外国人採用において、文化や価値観の違いからトラブルに発展することは少なくありません。異文化を受け入れられるということは、採用する側からしても大きなメリットの一つでしょう。実際、インド人のエンジニアは、他の国籍のエンジニアや日本人エンジニアとの軋轢が生じづらいといわれています。

理系に特化した教育方法

国全体で理系に特化した教育に力を入れているという点は、インド工科大学が世界トップクラスの評価を得ていることからもわかります。理系の大学に進学する学生も多く、理系に特化した教育制度で育ったインド人エンジニアは世界で活躍できるレベルとも称賛されるほどです。

また、毎年インド国内で卒業する理系の学生は1000万人を超えるため、国内での競争率がとても高く、ハングリー精神なくして勝ち抜くことはできません。その中で、学生たちは自分にできることを常に考え、行動を起こしていく姿勢を身に付けていくのです。この姿勢は、企業の一員としても大いに役に立つことになるのはいうまでもありません。

まとめ:優秀なインドのエンジニアを採用しよう

多様性のある環境で育つインド人は、高い英語力と異文化に対する柔軟性を持ち、グローバルに活躍できる素養を備えています。IT教育が発達しているため、エンジニアに関しては、特に優秀な人材が多いといえるでしょう。エンジニア不足で悩んでいる人事の方はインド人エンジニアの採用も検討してみてください。

ただし、インドは中国に並ぶほど人口が多い国でもあり、ハイレベルなスキルを持った方が多いのは事実ですが、必ずしもすべてが同じレベルのエンジニアとは限りません。そのため、「インド=優秀」と決めつけずに冷静に評価することも重要です。タレントハブでは、コーディングテストの実施をはじめ、希望するスキルを持つ外国人採用のサポートを行っていますので、お気軽にご相談ください。

外国人採用について問い合わせる

▼こちらのコラムもよく読まれています【人事・採用担当者様向け】

関連記事

  1. 人事向けコラム

    外国人留学生の就職が地方の採用難を救う!今から進めたい採用準備

    近年は外国人留学生も日本の労働力として採用され、人気の勤務地である東京…

  2. 外国人採用ノウハウ

    外国人社員が帰国する場合の年末調整。チェックポイントと手続き

    日本で働く外国人の年末調整の際に必要な手続きや書類は、日本人社員の時と…

  3. 外国人採用ノウハウ

    外国人エンジニアの採用費はいくら?相場感を踏まえた今後の展望について

    エンジニアの人手不足は深刻な問題であり、日本人だけでは企業の成長に必要…

  4. ビザの申請事例が欲しい人事担当者
  5. 外国人採用ノウハウ

    外国人採用は研修でフォローしよう。研修ポイント&サービス会社3選

    文化の違う外国人社員に対しては、入社後のフォローとして環境に慣れてもら…

  6. 外国人採用ノウハウ

    ベトナム人採用のポイント!仕事観や特徴を把握して良好な関係を築こう

    IT育成に力を入れているベトナムでは、今後強い戦力となりうる人材が多く…

Service

About


Talenthubジャーナル編集部
日本のエンジニア不足を高度外国人人材の活用を促進することで緩和させ、日本国内で就業するエンジニアを増やすことで、日本のIT業界の発展とグローバル化に貢献していきます。

  1. スキルアップのために打ちあわせをするエンジニア

    人事向けコラム

    エンジニアのスキルアップのために!雇用する企業ができる施策5選
  2. 人事向けコラム

    【初心者~経験者】エンジニア研修で人材育成できるサービス会社3選
  3. 人事向けコラム

    採用コンサルタントのサポート内容とは?フェーズで異なる支援
  4. Uncategorized

    人事制度のトレンドは?変化の速いビジネス環境に対応する柔軟性
  5. 採用ナレッジ

    主流の採用手法とは?各手法のメリットとデメリット!
PAGE TOP