Talenthubジャーナル

- 外国人エンジニア採用を応援する人事系メディア -

人事向けコラム

外国人人材の紹介会社3選。利用ポイントをおさえて優秀な人材を

4月から入管法が改正され外国人の求職者を雇用しやすくなりますが、外国人スタッフをどのように集めたらいいのでしょうか。本記事では外国人人材紹介に特化した人材サービス会社3社とをサービスを利用する時のポイントをご紹介します。

①エフエージェイ

東証一部上場企業のウィルグループが運営する外国人に特化した人材派遣および人材紹介会社です。
ベトナムのホーチミン市工業大学やヴィン工業大学と提携しており、日本で働くための教育を受けた日本語検定N1・N2レベルの人材を確保しています。

日本で働きたい外国人の永住/定住留学生技能実習生高度外国人人材を支援しながら、外国人スタッフを探している企業の支援をサポートしています。
業種は製造業系に強い特徴があります。外国人スタッフを受け入れる企業からの要望があれば、提携している行政書士によるビザ申請にも対応しています。

エフエージェイ

②ゴーウェル

東南アジアを中心に語学スクールと翻訳事業を展開しているゴーウェル。
人材紹介事業には、3つのサービスがあります。

  1. 完全成功報酬型の紹介
  2. 1社限定の面接会開催(日本全国で開催可能)
  3. 外国人採用.com掲載

人材紹介は文系・理系を軸にホテル、商社、製造、不動産など幅広く紹介してくれますが、報酬が文系より理系の方が20万程度高くなります。
登録している外国人の日本語能力は日本語検定N1(26%)・N2(55%)と日常会話が話せるレベルです。

自社事業の語学スクールと翻訳事業で人材を集めているうえ、人材紹介会社の社員にアジア系の社員が在籍していることから、アジア系の人材が多く登録しています。なお、ビザ申請のサポートは無料で行なってくれます

ゴーウェル

③TalentHub(タレントハブ)

タレントハブは、ITサービス事業(スマートフォン向けゲーム・アプリ開発)を手がけるプレイネクストラボが運営している採用ナビサービスです。
外国人ITエンジニア専門ダイレクトリクルーティング(スカウト)サービス人材紹介サービスがあります。

タレントハブでは無料で求人を掲載でき、サイト上でコーディングテストをしているので、その結果を見てダイレクトリクルーティングすることが可能です。
さらに、日本語・英語・ベトナム語に対応した翻訳機能履歴書の添削(レジュメビルダー)などが完備しているため、サイト上でスクリーニングを行なうことができます。
月1,000人の外国人が登録しており、登録者の平均年齢が28.5歳、開発歴平均は3.7年となっています。

外国人エンジニア採用をご検討中の方はこちら

紹介してもらう時のポイント

外国人に特化したサービスを利用する際には、外国人を紹介してくれる企業をいくつか見つけて営業の人に来社してもらいサービスの詳細を聞くといいでしょう。
ですが、その前に欲しい人材の人物像を明確にしてください。

  • 欲しいポジションでやってもらう仕事
  • 経験年数
  • スキル
  • 価値観
  • 日本語力

これらは、日本人の人材にも言えますが外国人の場合には、宗教や風習で肌の露出ができない、特定の食品が食べられない、ヒゲを生やしている、1日に数回お祈りをしないといけない、など日本人にはない条件があります。日本で働いてもらう場合、基本的には日本のルールで問題ありませんが、異文化を理解し、時には寛容になることも必要とされるでしょう。

その後は、来社した営業担当に9つのポイントを確認してください。

  1. どのような人材がデータベースにいるのか聞く(人材像に近い人がいるかどうか)
  2. 今まで企業に外国人を年に何人入社させたか(実績)
  3. 自社と同じ業界に何件入社させたか
  4. 他社との違い(自社の強み)
  5. 外国人登録者の集め方
  6. 紹介の依頼をしてから採用までの平均日数
  7. 外国人の採用で気をつけた方がいいポイント
  8. 履歴書や職務経歴書の翻訳や通訳のサービス、ビザ申請のサービス
  9. 採用後に外国人とトラブルがあった時の対応

このあたりを聞いておけば、意思決定に必要な要素や課題になりがちなポイントは聞けるでしょう。

まとめ

外国人に特化した紹介会社でも、各社それぞれの強みや特徴があります。採用実績、サービス内容を確認のうえ自社に合った会社を選んで利用してみてください。

外国人エンジニア採用をご検討中の方はこちら

▼ほかにも人事部の方向けに外国人採用についてご紹介しています。

関連記事

  1. スキルアップのために打ちあわせをするエンジニア

    人事向けコラム

    エンジニアのスキルアップのために!雇用する企業ができる施策5選

    IT系のエンジニア、技術者・開発者の人材不足解消のために注目される外国…

  2. 人事向けコラム

    エンジニアの需要予測。2020年問題と人材獲得について

    求人情報を出してもエンジニアが集まらない…。さらに、IT業界の成長はと…

  3. 人事向けコラム

    マネジメント研修の内容は?組織を強化し採用も有利にしよう

    少子高齢化による労働力不足が深刻化する中で、サービス系やIT系の企業は…

  4. 人事向けコラム

    人材紹介のメリット&デメリット。ニーズに合わせて利用しよう

    通常業務に追われて採用活動に時間を割けない。また、急ぎで人材を確保した…

  5. 人事向けコラム

    新卒・中途・外国人の採用時期はいつが良い?市場や動向を把握しよう

    今まで採用市場では新卒採用と中途採用が活発になる時期が異なっていました…

  6. 人事向けコラム

    転職回数で採用判断はもう古い?日本と海外ではこんなに違う!

    従来の日本の採用事情では、転職回数が多い候補者は採用を見送られがちな人…

Service

About


Talenthubジャーナル編集部
日本のエンジニア不足を高度外国人人材の活用を促進することで緩和させ、日本国内で就業するエンジニアを増やすことで、日本のIT業界の発展とグローバル化に貢献していきます。

  1. スキルアップのために打ちあわせをするエンジニア

    人事向けコラム

    エンジニアのスキルアップのために!雇用する企業ができる施策5選
  2. 外国人採用ノウハウ

    外国人採用の現状は?企業や政府の取組みを把握しよう
  3. 外国人採用ノウハウ

    外国人エンジニアの採用費はいくら?相場感を踏まえた今後の展望について
  4. 外国人採用ノウハウ

    外国人エンジニアに日本語は必要?日本語能力を伸ばす施策を紹介
  5. 人事向けコラム

    外国人に社会保険を拒否されたら?スムーズな加入を促す3つのステップ
PAGE TOP