Talenthubジャーナル

- 外国人エンジニア採用を応援する人事系メディア -

人事向けコラム

【初心者~経験者】エンジニア研修で人材育成できるサービス会社3選

未経験エンジニア、経験のあるエンジニアを採用したあと、今後の事業展開やスキルアップのために研修を受けさせようと考えている企業様はいるでしょう。しかし、社内に講師となる人材やリソースがなければ、外部の研修サービスを頼らざるを得ません。今回は、エンジニア研修を行うサービス会社についてご紹介していきます。

エンジニア研修で育成しよう

IT業界は、年々IT製品やサービス開発や維持の需要が高まっているものの、その需要に追い付けずエンジニアが全体的に不足している状況です。そのため、即戦力となるエンジニアは求人サイトになかなか現れず、採用は困難を極めています。

そのような状況から、企業としてできることは、プログラミングの経験やスキルのない新入社員をエンジニアとして育成することにあります。経験者がいない企業の場合、外部の研修サービスを利用することで未経験の社員を一定の質まで学ばせることができます。

そのような理由からも、研修機関の利用は基礎をしっかりと抑えるための有効的な手段になることでしょう。それでは、エンジニアの研修機関となるサービス会社3社を紹介します。

NEC:若手ITエンジニア向け

まず、若手ITエンジニア向けの研修機関となるサービス会社「NEC」の紹介をしましょう。
NECマネジメントパートナーでは、ITの学習を体系立てて学ぶ機会がなかった初心者を対象にした研修コースが用意されています。知識や技術力のない新人でも、安心して基礎となる教育を受けられます。

カリキュラムはIT入門から始まり、IT基礎となるシステム構築(データベース、ネットワーク、セキュリティ)や、業務に活かせるシステム開発の技術を習得まで学べるので、新人研修の一環として利用するといいでしょう。また、eラーニングコースのため、インターネット環境があれば学べる研修サービスです。

NECマネジメントパートナー ラーニング事業サイト

ラーニングエージェンシー:IT CAMPUS

初心者から経験者向けのIT人材を育成する研修サービス会社「IT CAMPUS」の紹介です。IT技術実践研修、IT技術速習研修、資格取得支援サービス3つのコースが選べます。コースがわかれているので、初心者はもちろん、経験者といえどもまだ技術面に不安があったり資格取得を目指しているなど、個々のスキルやフェーズに応じた研修が受けられるでしょう。

IT CAMPUSは、オンライン動画受講や会場で開催する研修が用意されています。また、研修内容により、受講の手続きや受講方法も異なるため事前に確認が必要です。

株式会社ラーニングエージェンシー

リナックスアカデミー

最後に紹介するリナックスアカデミーは、研修期間が終了してから1年間、受講生に空き教室を開放利用できる研修サービスになります。

リナックスアカデミーは、企業の新卒社員をはじめとする全くの未経験者でもIT技術を習得できるようにカリキュラムを構成しています。
リナックスアカデミーで受講できる内容は以下の通りです。

  • Linuxサーバ・ネットワーク研修
  • Javaプログラミング研修
  • PHPプログラミング研修
  • Web制作・JavaScript研修
  • CCNA資格対策研修
  • LPIC資格対策研修

尚、リナックスアカデミーでは中途採用社員向けの研修や、一社研修のサービスにも対応しています。

リナックスアカデミー

まとめ

いかがでしたか?ITエンジニア向けの研修サービス選びのヒントになったことでしょう。
ソフトウェア開発の技術力のある人材がなかなか集められない状況と、企業に講師となる人材が不足している場合は、外部の研修サービス会社を選択することがおすすめです。

また、研修サービスを受けても受講者が、平等にスキルを上げられるかはわかりません。
そのため、補足として会社側のフォロー体制も必要です。研修を開催することを機に、一人ひとりの適正やスキルをみて補填できるような勉強会もひらくことをおすすめします。

即戦力がどうしてもほしい!という場合は外国人エンジニア採用もご検討ください。

▼タレントハブでは外国人・エンジニア採用を支援しています。

外国人エンジニア採用をご検討中の方はこちら

▼こちらのコラムもよく読まれています【人事・採用担当者様向け】



関連記事

  1. 人事向けコラム

    【外国人の退職】滞在可能期間や変更申請の注意点とは

    外国人エンジニアが会社を辞めた時、在留資格の在留期間が残っていてもすぐ…

  2. 人事向けコラム

    外国人エンジニアと働く!社内英語公用語化のメリットとデメリット

    外国人エンジニアなどの積極的な登用から、社内での英語の公用語化を進める…

  3. 人事向けコラム

    ストレスチェックの対象者とは?雇用形態によっては外国人も対象

    仕事のボリュームや納期、職場の人間関係などストレスを抱えがちな労働者。…

  4. 人事向けコラム

    罰則もあるので注意!有給休暇取得の義務化について解説!

    会社で働いていると、有給休暇という言葉を耳にするでしょう。皆さんはこの…

  5. 人事向けコラム

    エンジニアはリモートワークを好む?採用活動で考えたい募集条件

    オフィスへの出社頻度を減らし、在宅で業務を行う「リモートワーク」という…

  6. 人事向けコラム

    働き方改革の主な課題とは?企業の取り組みや外国人人材について

    2019年4月から順次施行される働き方改革関連法案ですが、どのような課…

Service

About


Talenthubジャーナル編集部
日本のエンジニア不足を高度外国人人材の活用を促進することで緩和させ、日本国内で就業するエンジニアを増やすことで、日本のIT業界の発展とグローバル化に貢献していきます。

  1. 人事向けコラム

    【初心者~経験者】エンジニア研修で人材育成できるサービス会社3選
  2. タスクを整理する女性

    人事向けコラム

    エンジニアなら知っていて当然?タスク管理の方法と便利ツール5選
  3. 外国人採用ノウハウ

    在留資格「特定技能」とは?従来の就労ビザとの違いについて
  4. 人事向けコラム

    マネジメントとリーダーシップは違う?役割と発掘・育成するポイント
  5. 人事向けコラム

    外国人人材の紹介会社3選。利用ポイントをおさえて優秀な人材を
PAGE TOP